• Instagram

9月27日(土)「出張YAMAOSM」を武雄市のOND PARKにて開催しました!

「出張YAMAOSM」はその名の通り、個性豊かな佐賀の山々に“出張”し、さまざまな方法で山を感じる体験プログラムです。昨年は嬉野にて、植物採集と標本づくりを行いましたが、第2回となる今回は、武雄市の「OND PARK」にて、「朝ヨガとトレッキング」を開催。

参加者は県内外からお集まりいただいた13名🙌
まずは山の麓にある「OND STUDIO」で、インストラクターの土井理沙さん指導のもと、準備体操も兼ねたヨガをみっちり30分行って眠った体を起こして整えます。
ヨガのさまざまなポーズで普段使わない筋肉が悲鳴をあげ、足の指を使ったジャンケンポーズでは足の裏がつりそうになることも。しかし、心地よい虫の鳴き声と鳥の囀り、窓から差し込む淡い朝日の中で行うヨガは日常生活では味わえないような心地よい体験でした。

心と体がキレイに整ったら、九州オルレ武雄コースを歩くトレッキングに出発です!⛰️

トレッキングでは、環境コンサルタントの久野 航さんを講師にお迎えし、武雄の山に自生する植物を観察をしながら山に登りました🌿
出発してすぐ、歩道の脇の植物についての久野さんの解説がスタート!🌲
普段は目にも留めない、風景の一部となっている何気ない植物ですが、久野さんの手にかかれば、立派な野外授業の始まりです。参加者の皆さんも、植物の葉を手に取ってみたり、香りを嗅いでみたり、興味深く話を聞いていました。
OND CAMPの脇道から山に入ると、トレッキングの始まりです! これまでの歩き慣れたアスファルトではなく、土や枯れ葉で作られたふわふわの山道を登ります。
道の途中では、じゅんさいが自生する池や水草に関する講義に耳を傾けたり、大きな木々の間を抜け徐々にキツくなる傾斜に息を切らしたりしながら展望台を目指します。

そして、約40分の登山の末にたどり着いた展望台。参加者のみなさんは心地よい汗をかきながら、目の前に広がる景色を存分に楽しんでいました。展望台では、植物の話はもちろん、山に息づく動物の多様性や絶滅してしまった動物の話など、最後まで飽きさせない久野さんの講義にみなさん疲れも忘れて聞き入っていました。

そして往復約60分のトレッキングを終える頃には、ヨガとはまた違う清々しい充実感に包まれ、みなさんの顔には笑顔が溢れていました。

自然の中で心と体を解きほぐし、植物や動物の多様な営みに触れる時間は、まさに「山を感じる」YAMAOSMならではのひととき。次回もまた、佐賀の山々で新しい出会いと発見をお届けします。

執筆者

ヤマオズム運営

yamaosm staffヤマオズム運営

関連記事